「チャットレディは掛け持ちできる?」
「掛け持ちで起こるデメリットは?」
高収入が期待できるチャットレディですが「いまの稼ぎじゃ足りない」と悩む女性も多いはず。所属する事務所以外にも掛け持ちして「もっと稼ぎたい」と考えるのも理解できます。
最初に結論を言ってしまうと、チャットレディ事務所同士の掛け持ちは基本的にできません。また、事務所を掛け持ちしたら弊害が起こることも…。
この記事では、掛け持ちについて、事務所の掛け持ち、サイトの掛け持ちに分けて解説していきます。
目次
事務所同士の掛け持ちは原則できない
チャットレディは事務所同士の掛け持ちはできません。チャットレディ事務所の掛け持ちが原則できない理由は、同じ人は1サイトにつき1アカウントしか発行できないためです。
事務所自体を掛け持ちして同じサイトに登録するとなった場合、アカウントが2つ存在することになるため、ライブチャットサイトの規約に反してしまいます。
1つの事務所内で複数サイトの掛け持ちはOK
事務所がOKであれば、サイト自体の掛け持ちは問題ありません。ただし以下のようなケースは掛け持ちができません。
・事務所の規約でサイト掛け持ちがNG
・事務所が契約していない海外サイトの掛け持ち
サイトの掛け持ちは、事務所側にもメリットがあるのでOKしているところが多いです。しかし、事務所が契約していないような海外サイトを掛け持つことは、危険性が高いので禁止されています。
事務所が契約しているライブチャットサイト内は掛け持ちできると覚えましょう。
サイトを掛け持ちするメリット
チャットレディを掛け持ちすることで得られるメリットは2つです。
・自分が本当に稼げるサイトがわかる
・待機時間を減らせる
自分が本当に稼げるサイトがわかる
ライブチャットサイトごとに、男性客の傾向や求められる女性は異なります。ゆえにライブチャットサイトごとに出演する女性の年齢層・特徴も自ずとバラバラになっています。
掛け持ちによってさまざまなサイトに出演してみると「自分に合う稼げるサイト」を見つけられるかもしれません。
待機時間を減らせる
例えばAというサイトで待機時間が長い場合、別のBというサイトにログインをする、といった流れでトータルの待機時間を減らして効率的に稼げます。
ご存知の通り、基本的に待機時間は報酬が発生しません。出演するサイトが1つだけだと、日によって男性の利用が少ないと稼げなくなります。シビアに稼ぎに動くならサイト掛け持ちで待機時間を減らしましょう。
ただし、2つのライブチャットサイトに同時にログインすることは、規約違反なので注意してください。
サイトを掛け持ちするデメリット
サイトの掛け持ちによって起こるデメリットは2つです。
・専属契約ができず報酬がアップしない
・男性からの印象が悪くなる
専属契約ができず報酬がアップしない
チャットレディを掛け持ちする場合は専属契約ができなくなります。よって、専属契約による報酬アップや特別報酬も受け取れません。
専属契約とは、一つのサイトにしか出演できない契約です。複数のサイトへ出演できない代わりに、報酬単価のアップや特別報酬などのさまざまな特典を受けられます。
報酬次第では、掛け持ちよりも専属契約したほうが稼げるケースはあります。
男性からの印象が悪くなる
掛け持ちすることで露出機会が増えます。別のサイトで出演している姿を見られた場合、お客様がマイナスの印象を持ってしまうかもしれません。
男性はチャットレディとやり取りを重ねることで、好意を抱いたり思い入れが強くなることがあります。そんな男性があなたを別のサイトで見かけたら、浮気や嫉妬心を抱いてしまう可能性も否めません。
指名が増えてきている、リピーターが多いという人は安易に掛け持ちするのはやめましょう。
チャットレディのサイトを掛け持ちする際の注意点
チャットレディを掛け持ちするなら、以下の3つのポイントに注意してください。
・サイトごとのルールを把握する
・キャラ設定がブレないようにする
・プロフィールを使い回さない
サイトごとのルールを把握する
出演するそれぞれのサイトでルールが存在します。サイトAのルールはサイトBでは通用しないので、出演するサイトの決まりは把握しておきましょう。
例えば、アダルトサイトとノンアダルトサイトを掛け持ちしていた場合、ノンアダルトサイトでアダルト行為をすれば規約違反で登録を抹消される可能性があります。
サイト登録時にルール確認は必要です。出演中に男性から無理な要求をされたとしても、サイトのルールは絶対に守って活動しましょう。
キャラ設定がブレないようにする
サイトごとの色や男性から求められるキャラクターがあります。キャラを変えて活動する場合は、設定がブレないように意識してください。
サイトAでは清楚系、サイトBではセクシー系と決めているならキャラ設定を守るべきです。
サイトによって男性からの支持が高いキャラは異なります。キャラを使い分けられるとより稼ぎやすいですが、サイトごとで確立したキャラがあるなら、設定がブレないように活動しましょう。
プロフィールを使い回さない
複数のサイトで活動するならプロフィールは変えましょう。同じ写真やハンドルネームで活動すると、男性に他のサイトで活動していることがバレてしまいます。
キャラ設定同様に、プロフィールの内容もサイトごとで見直してください。男性はあなたのプロフィールを見て指名するかを決めるので、サイトの色や会員の年齢層などを考慮して作り込みましょう。
いちいちプロフィールを作ることは面倒かもしれません。しかし、既存のお客様にネガティブな印象を抱かれて担当から外されるリスクがあるので、プロフィールは使い回さないでください。
チャットレディ事務所を掛け持ちするなら移籍するべき
チャットレディ事務所を掛け持ちしようと考えているなら、いっそのこと新しい事務所への移籍をおすすめします。
以下のような特徴がある人は、チャットレディの掛け持ちよりも移籍したほうがベストな選択になるかもしれません。
・ボーナスや報酬率が低くて稼げない
・事務所のサービスや対応に不満がある
・出演できるサイトが限られていて稼ぎにくい
報酬に関して不満があるなら、今よりも条件が良い事務所への移籍を考えてみましょう。報酬アップを見込んで掛け持ちしたものの、負担だけ増えて稼げないなんてこともあります。
また、事務所の対応や出演できるサイトが制限されるなどの不満があるなら、思い切って新しい環境で働きましょう。
サイトを掛け持ちするなら事務所に相談してみる
「一つのサイトで活動しているけど掛け持ちしたい」という人は、所属事務所に相談してみましょう。他の事務所に移籍せずとも解決する可能性があります。
ただ、若くて小さな事務所で自由度が低い結果になってしまったら、ぜひ移籍を検討してみてください。
収入アップや待遇に悩んでいるならチャットレディJPにお任せください
私たちチャットレディJPは、20年間たくさんのチャトレとして働く女性のサポートをしてきました。
通勤事務所は全国に200店舗あります。入店祝い金10万円や時給保証、日払いなどの制度も充実しています。
在宅希望の方へもスタッフが丁寧にサポートさせていただきます。
LINEやメールにて、面接調整させていただきます。働く前の気軽な質問でもお答えいたしますので、一緒に稼げるチャットレディを目指しましょう!